熊本県PTA連合会とは

会長挨拶

 令和7年度定期総会において御承認をいただき、新たに熊本県PTA連合会の会長を務めることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 会員を始め関係者の皆様におかれましては、日頃から本会活動に御理解と御協力を賜り心から感謝申し上げます。
 さて、私たちPTAを取り巻く環境はたいへん厳しい状況にあります。PTA不要論など全国的な話題となっており、PTAの役割や存在意義について、疑問の声が高まっています。その状況は熊本県内においても変わりはありません。PTAは、任意の社会教育団体であり、加入・非加入は個人の自由であることは御周知のとおりです。しかし、県内で問題となっている事例の多くは、連合組織からの構成団体の退会です。本会では、本会や本会を構成する構成団体の在り方について、今年度の検討課題として見直しを進める予定です。

 また、会員相互の学びの場として毎年実施している研究大会について、現状どおり継続していくことが困難な状況になりつつあります。今後どういう方向性で進めて行くか。この問題についても検討が必要となります。
 PTAは、子どもの健全な育成を図ることを目的とし、保護者と教職員とが協力して、学校や家庭における教育に関し、理解を深め、会員相互が学び合い、活動を行う団体です。最も重要なのは単位PTAであり、保護者と教職員が一緒に活動することです。本会は、郡市PTA連絡協議会(連合会)を通じて、単位PTAの活動を支援してまいります。
 そして、本会の活動目的の一つとして大事なことが、県内の均等な教育振興になります。そのためにも第4期くまもと教育プランで定める基本理念「自らの可能性を拡げ、未来を切り拓く 熊本の人づくり」の実現に向けて、行政等と連携して事業を進めてまいりますので、会員の皆様の御支援・御協力をよろしくお願い申し上げます。
 最後になりますが、県内単位PTAの益々の発展と子どもたちの健やかな成長を願うとともに、会員を含め関係各位の御活躍を御祈念申し上げ、就任の御挨拶とさせていただきます。

熊本県PTA連合会
会長 田尻 清孝

目 的

本会は、教育を本旨とし、県下におけるPTAの連絡提携に当たり、特定の政党や宗教に偏ることなく総意を結集して、児童、生徒の健全な成長と、PTA会員の資質の向上及び教育の振興を図ることを目的とする。

事業概要

本会は、上記の目的を達成するため、目的を同じくする他の団体及び、機関の活動に協力することを基本方針とし、次の事業を行う。
  (1) 各単位PTA及び各地域協議会(連合会)相互の連絡協調及び関係諸団体との連絡提携
  (2) 児童及び生徒の健全育成
  (3) PTA会員の研修並びにリーダーの育成のための研究及び研修会の開催
  (4) 教育に関する各種の研究調査及び資料の提供及び広報紙の発行
  (5) 本会の目的に沿い顕著な業績を上げた団体及び個人の顕彰
  (6) その他、本会の目的を達成するために必要な事業

役員名簿(令和7年度)

スクロールできます
役 職氏  名エリア単P名備 考
会 長田尻 清孝宇土市鶴城中日P地方協議会会長・九P理事
副会長川本 義尚玉名市玉名中教養委員会担当
池  裕子菊池郡武蔵ヶ丘中総務委員会担当
後藤  亮阿蘇郡市一の宮中家庭教育委員会担当
橋本  昭球磨郡水上学園広報委員会担当
会計理事亀﨑 清貴玉名郡三加和小会計担当
理 事松藤 茂智荒尾市荒尾第三中総務委員
渡辺  真山鹿市鹿北小広報副委員長
福田 政隆菊池市菊池南中教養副委員長
川畑 愛子合志市合志中家庭教育委員長
荒木賀代子上益城郡嘉島中教養委員
吉村 幸夫宇城市・下益城郡不知火中広報委員
松本  淳上天草市松島中教養委員長
吉村 俊彦天草郡市志岐小総務委員長
古里 誉子八代郡市宮原小家庭教育委員
古里 孝成水俣市緑東中総務副委員長
下山幸之助葦北郡田浦中広報委員長
大塚 浩次人吉市人吉西小総務委員
平野 愛子玉名市玉名中教養委員
清水 厚子阿蘇郡市南阿蘇中家庭教育委員
中﨑 恵理上天草市今津小家庭教育副委員長
中村 沙織水俣市袋小家庭教育委員
横山 雅隆会長選出エリア鶴城中広報委員
監 事園田  純上益城郡御船中
松本 啓佑八代郡市日奈久中